Countryside Stay JapanCountryside Stay Japan
霊峰白山と生きるサステナブルな奥山人の暮らし

石川県 白山市 白峰

地域のストーリー

一年の半分を雪で覆われる白山。「白山が白くなったから、来年も米が作れる」と言われるほど、その豊かな雪解け水が流域の人々に恵みをもたらしてきました。白山は命の水をもたらす「農業の神」として、また海に栄養を運び、航海の目印ともなる「海の神」として、古くから自然崇拝の対象だったと伝えられています。

717年に越前の僧・泰澄が白山を開山して以来、白山は神仏習合や山岳修験の起こりに並行し、日本各地にその信仰を広めました。白山は神と仏、そして人々の歴史の舞台となったのです。そのなかで、白山は豊かな栄養を大地と日本海におくり、変わることなく恵みをもたらし続けました。今でも流域の人々は白山に手を合わせ、自然に感謝し、畏れ、生きる技を育み暮らしています。

自然の聖地である白山から日本海まで壮大なフィールドを舞台にした2泊3日の旅は、暮らしや食が「いのちの水」でつながっていることに気づかされる貴重な体験となるでしょう。

地域の食の魅力

地域を代表する食材は比咩の米、美川天然真鯛、白山菊酒などの白山市農林水産物ブランド。ほかにも文化庁100年フード認定食品である堅豆腐、カマシイリコなどがあります。また地域で古くから栽培されてきたわさびや、わさび栽培の伏流水を使った流しそうめん、仏教の法要で供される「報恩講料理」など地元食材を使った郷土料理が本ツアーで味わえます。

おすすめモデルコース

自然の聖地「白山」 いのちの水を巡る旅

モデルコースの概要

「いのちの水」をテーマに、山から海までの大地の成り立ちの中で育まれた「自然」「歴史」「文化」「食」をつなぎ楽しむ旅がここに。白山に降る多量の雪が生み出す豊かな自然と、白山における神と仏と人の歴史、そして、白山から日本海へとつながる多様な文化に触れることができます。

スケジュール

1日目

11:00金沢駅美川・鮨美浜(白山手取川ジオパーク丼)にて昼食平成の名水百選「白山美川伏流水群」(湧水と冷やした果物などのおやつ)吉田酒造にて見学と試飲

明治3年創業。霊峰白山の麓、手取川扇状地で150年以上酒造りを続けています。個性豊な蔵人たちが「和釀良酒」の心を響かせ合いながら、美味しく楽しいお酒を探求しています。

白山比咩神社(昇殿参拝)

白山を神体山とし、全国に約3千社もある白山神社の総本宮で「しらやまさん」と呼ばれ親しまれている「白山比咩神社」。白山は「越の白嶺(しらね)」と呼ばれ、古くから都人たちの憧れの山として有名でした。昇殿参拝でお神楽の奉納を見学し、杉や欅の古木に覆われた表参道の先にある境内を参拝・見学します。

白峰の古民家宿(「NIPPONIA白山白峰のゆう、せんにょも」など)着宿にて地元出身の料理長が旬の食材を活かした料理の夕食夕食後に白山にちなんだ伝統芸能「かんこ踊り」の実演・見学

白峰の伝統芸能。717年に白山を開山したと言われる僧・泰澄が山へ行き、村人が帰りを待ち望み迎えに行ったところ、泰澄が神々しい姿で現れ、喜び舞い踊ったことが起源と言われています。盆や祭りで踊られてきたかんこ踊りは、地域の人々に大切に受け継がれています。石川県指定無形文化財。

2日目

9:00宿発白峰重要伝統的建造物群保存地区まち歩き

江戸時代には幕府の直轄地(天領)である白山麓18ヶ村の中心地として栄えた場所。山間部の狭隘地に特色のある集落が形作られ、豪雪という気候風土や養蚕といった生業に即して発展した地方色豊かな建造物群が残っており、厳しい自然条件下にある山村集落の歴史を垣間見ることができます。

林西寺(白山本地仏拝観)

古来、白山の山頂には多くの仏像が祀られていましたが、明治の神仏判然令により、仏像は山から降ろされるか破壊されました。林西寺はこのことを憂いて、数体の仏像をお堂に安置。現在は国指定重要文化財である銅造十一面観世音菩薩立像など7体の仏像と、白山開山の僧・泰澄大師坐像を公開しています。

杉田わさび園(わさび栽培体験、湧水流しそうめん)にて昼食

白山国立公園の標高1,000メートルに位置し、県内では最も標高の高い場所にあるわさび園。ここでは、わさび栽培体験や、冷涼な伏流水を利用した流しそうめんを体験できます。とれたてわさびの爽やかな辛みと、風流なそうめんを堪能してください。

源流散策(川遊び、岩魚釣り体験など)白峰の古民家宿着宿にて山のごちそう「報恩講料理」(白山の水で育ったお米や山菜、野菜、きのこなどを豊富に使用)の夕食

浄土真宗の「報恩講」という法要で供される報恩講料理(お斎)。白峰地域では、春の雪解けから山菜を保存し、夏野菜、秋のきのこなど、報恩講料理を中心に年間の作物収穫が行われます。白山の恵みや集落の人々への1年間の感謝の心を込めて作られる「山のごちそう」です。

3日目

9:00 宿発石川県立白山ろく民俗資料館(伝統的染め物体験、幻の穀物を使用した「カマシイリコ」を粉挽きから自分で作るおやつタイム)

白山と共に生きてきた人々の生活を体感する展示施設。集落や奥深い山中などにあった古民家6棟を当時のまま移築し、建物内を見学することができます。伝統的な草木染め体験や、江戸時代の豪商であった杉原家で昔のおやつ作り、わら細工体験ができ、豪雪・山村集落の生活の一端を感じることができます。

織の資料館白山工房(紬織物体験)江戸時代に建てられた古民家で昼食

ここでは地元の「いつものごはん」作りにもチャレンジ。白峰地方で縄文時代から食されてきたと言われる雑穀類や、地元の山菜、野菜、きのこなど地元の食材を使って作る食事は味わい深い。囲炉裏を囲んで食事をする貴重な生活体験ができます。

13:00 白峰出発綿が滝(見学、記念写真撮影)

落差32メートルのダイナミックな滝。流れ落ちる水しぶきは、まるで綿が舞っているように見えるところから「綿ヶ滝」と名付けられました。白山の雪が海を目指し流れていく躍動感を感じることができます。峡谷を流れるエメラルド色の手取川も美しく見事。迫力のある滝をすぐそばで感じてください。

15:00金沢駅(小松空港発着も可能)

地域へのアクセス方法

西金沢駅から北陸鉄道鶴来駅まで約25分、鶴来駅から白峰までバスで約1時間
金沢駅から白峰までバスで約2時間、車で約1時間15分
小松空港から白峰まで車で約1時間

問合せ

白峰林泊推進協議会

おすすめ宿泊施設

白山苑

山菜や川魚、名物の鍋料理など、旬の地元食材を使った料理を提供する温泉旅館。館内の温泉は白峰温泉総湯と同じ源泉から引いており、美肌の湯として知られています。集落の中心地にあり、伝統的な町並みや名物の食材店など、集落の散策を楽しめます。白山登山の拠点としても人気。看板猫がお迎えしてくれます。

  • 住所:

    石川県白山市白峰ロ158-4

  • 電話番号:

    076-259-2057

  • 電話対応可能言語:

    日本語・英語

  • アクセス:

    金沢駅から白峰まで車で約1時間15分

  • チェックイ:

    15時

  • チェックアウト:

    10時

  • 料金:

    1泊2食付き1万4000円~

  • 使用可能なクレジットカード:

    VISA/Mastercard/AMEX/JCB

  • 寝室:

    2〜4名まで利用可能の個室、鍵付き、布団仕様

  • 浴室:

    温泉あり、利用可能時間はチェックイン後からチェックアウト前まで

  • トイレ:

    洋式

  • 食事:

    夕食、朝食

  • Wi-Fi:

    あり

おすすめ宿泊施設

SENNO

白峰の伝統的な建築様式を残す古民家をリノベーションした一棟貸しの宿。1階は板壁、2階は土壁という豪雪地帯ならではのスタイルで、2階はかつて養蚕に使われていました。食事は徒歩圏内の「旅館白山苑」や周辺の飲食店などで。キッチンも備えるので自炊も可能。

  • 住所:

    石川県白山市白峰ロ36番地1

  • 電話番号:

    076-205-6739

  • 電話対応可能言語:

    日本語・英語

  • アクセス:

    金沢駅から白峰まで車で約1時間15分

  • チェックイン:

    15時~18時

  • チェックアウト:

    10時

  • 料金:

    1泊2食付き1万3200円~、夕食・朝食付きプランは+6450円

  • 使用可能なクレジットカード:

    VISA/Mastercard/AMEX/JCB

  • 寝室:

    最大10名まで利用可能の一棟貸し、鍵付き、ベッド・布団仕様

  • 浴室:

    鍵付き浴室あり、バスタブあり、利用可能時間はチェックイン後からチェックアウト前まで

  • トイレ:

    洋式

  • 食事:

    あり(旅館白山苑にて提供)

  • Wi-Fi:

    あり

おすすめレストラン

雪だるまカフェ

重伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区)にある明治時代初期の木造家屋を「人々が集まれる場所」に再生。地域外からもファンが訪れます。おろしうどんや季節の食材を使ったメニューが名物で、手取川を模した「手取川ダムカレー」も人気。夜は宴会にも対応。

  • 住所:

    石川県白山市白峰イ75

  • 電話番号:

    076-259-2071

  • 電話対応可能言語:

    日本語

  • アクセス:

    金沢駅から白峰まで車で約1時間15分

  • 営業時間:

    11時〜15時、17時〜21時

  • 定休日:

    木曜 ※変更の場合があるので来店前に要確認

  • 料理カテゴリー:

    郷土料理、カフェ、居酒屋

  • 外国語メニュー:

    あり

  • 使用可能なクレジットカード:

    なし

おすすめレストラン

菜さい

温泉施設の目の前、特産品販売施設に併設された食堂。山の幸や堅豆腐、シコクビエ(かまし)など、地域の食材をふんだんに使ったそばや丼が人気です。ハンバーグやラーメン、ジェラートといった、幅広い世代に愛される料理にも伝統食材を使っています。売店では白峰で作られた「とちもち」や、ヤマウド、フキなどを使った郷土料理を販売。

  • 住所:

    石川県白山市白峰ロ64-3

  • 電話番号:

    076-259-2588

  • 電話対応可能言語:

    日本語

  • アクセス:

    金沢駅から白峰まで車で約1時間15分

  • 営業時間:

    10時〜17時

  • 定休日:

    火・水曜

  • 料理カテゴリー:

    郷土料理、食堂、カフェ

  • 外国語メニュー:

    あり

  • 使用可能なクレジットカード:

    VISA/Mastercard/AMEX/JCB

おすすめ体験メニュー

白山登山ガイド

白山は開山から1300年を数える信仰の山。その麓に暮らす先達(地元ガイド)と歩く1泊2日の登山ツアーです。数多く残る名所や旧跡を巡りながら山頂を目指し、ハイライトは山頂からのご来光。白山の歴史や文化、自然を丸ごと楽しめます。

  • 集合場所:

    菜さい前(応相談)

  • 電話番号:

    090-4686-9238(NPO法人白山しらみね自然学校)

  • 電話対応可能言語:

    日本語・英語

  • アクセス:

    金沢駅から白峰まで車で約1時間15分

  • 所要時間:

    2日間

  • 料金:

    5名までのグループ5万円〜

  • 対応可能言語:

    日本語・英語

  • 使用可能なクレジットカード:

    なし

おすすめ体験メニュー

しらみね E-Bikeアドベンチャー

白峰をベースに歴史や自然スポットを訪れる電動クロスバイクツアー。徒歩では散策が難しいエリアでもE-Bikeなら楽ちんです。伝統的な町並み散策、川でのイワナ釣り、白山の絶景、白山登山の起点・市ノ瀬訪問などコースは4つ。4~11月ごろ催行。

  • 集合場所:

    菜さい前(応相談)

  • 電話番号:

    090-4686-9238 (NPO法人白山しらみね自然学校)

  • 電話対応可能言語:

    日本語・英語

  • アクセス:

    金沢駅から白峰まで車で約1時間15分

  • 所要時間:

    1時間30分~3時間

  • 料金:

    3名までのグループ1人8000円~1万5000円

  • 対応可能言語:

    日本語・英語

  • 使用可能なクレジットカード:

    なし

動画

Top